43期園芸Aホームページ


クラス紹介 学科学習 課題学習 ボランティア その他


R4. 8/23  4チームに分かれて課題学習を開始しました。

R5. 3/22 課題学習中間報告会を開催しました。

R5. 9/1、8 課題学習報告会(@大教室)にてリーダーが発表しました。
       立派に製本された課題学習報告書が各自の手元に配られました。


※課題学習報告書の電子データはこちらのリンク (パスワード必要)

チーム名   メンバー テーマ 

 A:杏の会

TS、MG、NI、MI、HT  樹齢40年、6年の杏の木に実をならせる。
 中間報告:

【概要】 果樹について研究したいという仲間5人が集って 昨年(令和4年)5月から活動を始めました。 具体的なテーマを設定するのに苦労し議論しました。 なぜなら、たいていの果樹は苗木を植えてから、果実が実るまで最低4〜5年かかるからです。
 そんな中で考えたのが「永年結実しない杏の成木に実を成らせよう」というテーマです。 5人が知恵と労力を出し合って、考えられる多くの原因を調査し、交渉し、往訪し、実践し、作業してきました。 はたして、今年の7月果実が実るが注目するところですが、我々は結実するにこしたことはありませんが、 実ることがなくてもこの1年間の活動は有意義なものであったと自負しています。(TS)



 課題学習報告会:
 

 B:滋賀グルメグリーズ

NA、AT、SI、TK、AS、EHa   滋賀の伝統野菜の産地・歴史・特徴を深堀りする。
 中間報告: 

【概要】 我々「滋賀グルメグリーズ」は滋賀の伝統野菜を調査しながら味わい歩くグループとして命名しました。 各地の気候・地形・土壌など適材適所で 受け継がれてきた野菜に着目し、15品種を選出 し調査を進めました。 現地での生産者の聞き込みを始め、栽培・収穫 体験から食材として各地のグルメを味わいました。 結果として在来種の継承に苦労される生産者や 各種ボランティア団体の活動に感動を覚えました。 (NA)
 

 課題学習報告会:
 

 C:六人の森の恋人たち

 MK、HK、TO、ST、YN、KH  我ら、森づくり担い手になれるか?!
 中間報告:

【概要】 当初六人のメンバーの嗜好性として”里山”についての意識が高い人達が集まりました。 そこで、どこかフィールドを選定しようとなり、森づくり担い手講座(基礎編)を受講しており、びわこ地球市民の森が最適とのことで活動を開始した。
 間伐・カブト虫のベッド作り・遊歩道の(階段)設定・チップづくり・原木シイタケのつくり方・クラフトづくり、今後は竹の子掘り・シナ竹づくり、又夏場にかけてフィールドの草刈り整備が大変かなぁ…
 一応我々の活動は九月卒業まで月2回やります。このような活動を通じて仲間づくりは勿論の事、里山での学習も体験し、卒業後も続ける事が念願としております!! (MK)
 

 課題学習報告会:
 

 D:かしこい野菜作り

 SK、MU、TS、EHi、TM、SW  土壌の酸性度(㏗)が野菜の生育に及ぼす影響について
 ― ほうれん草、じゃがいも ―
 中間報告:

【概要】 ジャガイモやほうれん草などの野菜の生長および病害虫の発生は土壌の酸性度(pH)に左右されると言われる。そこで、pHの異なる土壌を調整し、上記野菜の植付けから収穫、さらにはうま味の観察を行い pHの影響を検討している。現在、野菜栽培実験を終え、結果のまとめ、解析、そして報告書作成に取り組んでいる。(SK)
 

 課題学習報告会: